股関節はなぜ痛むのでしょうか
■このような症状はありませんか
最近動き始めたときに腿の付け根の辺りが痛んだり、寝返りを打ったときに腿の付け根付近の関節が痛んだりするということはありませんか。
ほかにも段差が上がりづらかったり、歩くと身体が左右に揺れたりするなどの症状があれば股関節に痛みが出てくる可能性があります。
股関節は大腿骨の丸い骨頭と呼ばれる部分が骨盤のくぼみにはまり込むようになっているのですが、骨の表面にある柔らかい軟骨成分が減ってくるとクッションの役目を果たせなくなってしまいます。
すると股関節を動かすたびに痛みが出るようになり、これを変形性膝関節症と呼んでいます。
■年齢を重ねていくとなりやすい
軟骨は長年使い続けていくうちに少しずつ減っていってしまいます。
そのため65歳以上の女性の5人に1人が股関節痛に悩んでいると言われています。
また太っていると動くたびに関節に大きな力がかかるので、肥満の人も股関節痛を起こしやすい人であると言えるでしょう。
■軽い運動や体重のコントロールを
加齢による軟骨の減少はなかなか避けることが難しいのですが、痛みを感じたときはきちんとレントゲンを撮ってもらうことが大切です。
早い段階で変形が見つかれば早めの対処で悪化を防げますし、痛みを取る方法も分かります。
骨盤に歪みがあることも原因になりやすいので、骨盤矯正をするのもおすすめです。
激しい運動は股関節に負担をかけるので良くないのですが、適度なストレッチで定期的に動かすのは有効ですので無理のない範囲で行いましょう。
標準体重よりも多い目の人は、まずは体重を減らすことから始めてみてください。
座ったままの姿勢が長い場合は、筋肉が硬くなることでも痛みが出てきます。
同じ姿勢を続けているときは、血流をよくするストレッチを行うと効果的です。
かとう整骨院は、身体全体を整え股関節の痛みに効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。