肩こりの原因と改善のすすめ
■肩こりを感じる人が訴える理由は様々
肩こりが辛いと来院される方の訴える内容や、職業や生活習慣は実に様々です。
毎日のデスクワークで肩が凝った、家事や育児、介護が原因だと思う、重い荷物を持つなどの作業や肉体労働のせいだと症状を訴えます。
デスクワーカーをはじめ、主婦や料理人、工事現場の方から、受験勉強が大変だという学生さんまで様々です。
■多様な原因からくる筋肉の硬直と血行不良
職業もバラバラで状況や訴える内容も異なっていますが、その根本には共通の原因があります。
同じ姿勢で長時間作業を続けたり、偏った姿勢などで身体に負担がかかり、肩周りの筋肉が硬直したり、血行やリンパの流れが滞ってしまっているのです。
これが痛みや凝りの原因となります。
血流やリンパが滞ると疲労物質や炎症物質が排出されずに、痛みを発したりします。
また、筋肉や組織に栄養や酸素が行きわたらなくなるので自然治癒力や身体の防御作用なども低下して肩こりが慢性化していくのです。
■骨格の歪みが影響している方も
動作の癖や姿勢の悪さ、筋力の低下や生まれつきの骨格により、骨盤の歪みが生じたり、歯並びが悪いと身体全体の骨格のバランスが崩れたりして、肩こりの原因になることもあります。
この場合も、骨格の歪みにより、血流やリンパの流れが圧迫されて、自然治癒力の低下や筋肉の硬直が起こることが原因です。
肩こりを改善するには
肩こりの改善をしたいなら、肩周りを中心に硬直した筋肉を緩め、血流やリンパの流れをスムーズにしてあげることや、骨盤の歪みをはじめ、骨格のバランスを整えてあげることが望まれます。
そのうえで、姿勢の悪さを改善したり、作業中の姿勢に気を配ったりして身体に負担がかからないようにし、長時間同じ姿勢を続けないよう、適度にストレッチなどを入れていきましょう。
かとう整骨院は、肩こりを改善する施術に強い整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。