頭痛にも様々な原因と種類があります
■症状の異なる痛みを伴うのが特徴
頭痛に多いタイプとしては緊張型頭痛と片頭痛があり、痛み方が少し違うという特徴があります。
緊張型頭痛は片頭痛よりも痛みが軽いことが多いですが、頭全体が圧迫されるような感覚と締め付けられるような痛みが起きます。
一方片頭痛はどうかと言いますと、こちらは頭の片側もしくは両側がズキンズキンと脈を打つように痛みます。
片頭痛は月に1回から2回くらい起こり、数時間でおさまることもあれば2~3日続くこともあります。
吐き気が起きたり生あくびが出たり、また光がまぶしく感じられるなどのような症状で、片頭痛が起きる気配を察知している人もいます。
■女性とストレスに弱い人は要注意です
片頭痛を持っている人は女性の方が男性よりも実に3.6倍も多く、30代では2割の女性が片頭痛であると言われています。
緊張型頭痛は筋肉のこりと心のストレスからくることが多いので、長時間のデスクワークやパソコン作業は筋肉のこりが原因の頭痛です。
また職場や家庭に悩み事を抱えていたり、精神的なストレスに弱いタイプの人も緊張型頭痛になりやすいので注意してください。
他にも合っていないメガネを使っていると、眼精疲労のせいで頭痛になることもあります。
目が悪い人も頭痛になりやすいので、定期的にメガネの調整をするのもおすすめです。
■原因に合った対処法を見つけましょう
緊張型頭痛はやはりリラックスすることが一番大切で、寝る前にストレッチをするとこりがほぐれて頭痛も緩和されます。
緊張していると呼吸が浅くなってしまうので、意識して深呼吸をするのもいいでしょう。
片頭痛はワインやチーズなどの食べ物や寝すぎなどが原因となるので、出来るだけ避けるように気を付けてください。
かとう整骨院は、身体全体を整え頭痛・肩こりに効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。