女性に多い頭痛の特徴
■頭痛の種類を確認しよう
頭痛には様々な原因が考えられ、中には脳梗塞や脳腫瘍など重篤な病気が影響している場合もあります。
辛い症状が続く、身体がだるい、気持ちが悪いなど不安な症状がある場合は、まずは病院で検査を行い、大きな異常がないことを確認しましょう。
■よくある頭痛の種類や症状
若い女性やデスクワークや家事、育児を行う女性に多いのが緊張型頭痛で、頭痛を訴える方の半数以上がこの症状に該当すると言われています。
肩や首周りの筋肉が過度に緊張して締め付けられ、ズーンというような鈍い痛みが続きます。
緊張型頭痛は毎日のように頭痛を感じる慢性緊張型頭痛と、時々症状が出る反復性緊張型頭痛があるのも特徴です。
■緊張型頭痛が起こる原因
長時間のデスクワークやパソコン作業など同じ姿勢をとり続けたり、強いストレスを感じたりすることで、首や肩周りの筋肉が硬くなって血流が滞ることが主な原因です。
肩や首の筋肉は頭の筋肉もと繋がっているので、過度な筋肉の緊張と血流の滞りが頭の痛みへと広がっていくのです。
肩こりがひどいのに対策をとらずにいる方や、人間関係や家族の悩みなどで強い精神的なストレスがある方が起こりやすい症状です。
■辛い痛みを緩和するために対策を
毎日のように頭痛を感じる方はもちろん、たまに襲ってくるという方も、痛みがあるときは気分も良くなく、仕事や日常生活にも支障を生じかねません。
頭痛の原因となっている肩こりや首こりを整体によって緩和し、筋肉を和らげ、血行を促して頭痛の予防や改善を図っていくのがおすすめです。
そのうえで、ゆっくりとお風呂に入って血行を高める、リラックスしてストレスを緩和する、しっかり眠って心身を休めるなどの対策もとるようにしましょう。
かとう整骨院は、身体全体を整え頭痛・肩こりに効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。