足裏に痛みを感じたら足底筋膜炎かもしれません

足裏に痛みを感じたら足底筋膜炎かもしれません

■足底筋膜炎になるとどんな症状が出るのか

かかとの骨の付け根辺りを押したときに痛みがあったり、長い時間立ったままの姿勢でいると足の裏がジンジンとしびれてくるようなら、足底筋膜炎を起こしている可能性があります。
また歩いたり走ったりしたときや、歩き始めたときに痛みが出るのも足底筋膜炎の特徴です。
足裏の痛みはかかとの下側から爪先の方にかけて広がっていき、特にかかとをくりだす動作を行うと強い痛みを伴います。
痛みを和らげるために時間をかけて安静にしていたはずが、痛みがより増してしまうこともあります。
歩いているときに刺すような痛みや、焼けるような痛みを感じるなどの症状も起こります。

■足裏に負荷がかかる人はなりやすい

足底腱膜は足の土踏まずを支える強靭な腱の膜で、歩いたり走ったりするときに足の裏が地面から受ける衝撃を和らげてくれています。
そのため日常的にランニングを行う陸上競技をしていたり、ジャンプをして衝撃のある着地をする動作が多いスポーツをしている人がなりやすいのが特徴です。
ほかにもスポーツをしていなくても偏平足であったり、足の甲が高い人もなりやすいと言えます。

■ストレッチやトレーニングで対処しましょう

足底腱膜炎を予防するには足に柔軟性があることが大切で、足裏の柔軟性と足の指の筋力を鍛えるのが効果的です。
特に足首と足裏をストレッチさせるのは大変有効で、足底腱膜のストレッチは座った姿勢で足の指をしっかりと反らせましょう。
ふくらはぎを伸ばすのも良い方法ですので、壁に手をついてかかとが床から離れないように伸ばしてください。
また足の裏をマッサージするのも効果があり、ゴルフボールなどの上に足を乗せてゴロゴロ転がすだけで手軽にマッサージができます。

 

かとう整骨院