多くの人が悩まされている膝痛とは

多くの人が悩まされている膝痛とは

■痛みの訴えが多い膝

膝は身体の中で痛みの訴えが多い箇所で、動かすとズキズキする、あるいは動かすときが痛い、さらには立ったり座ったりするときに痛むといった症状が多いのが特徴です。
高齢の人に多いのは膝の軟骨成分が減ってきたことで骨同士がこすれあってしまい、痛みが起こる変形性膝関節症で、痛みが起こるほか、膝に水が溜まってしまうこともあります。
また、関節リウマチも膝の痛みで多い病気で、関節包の内面を覆う滑膜(かつまく)が炎症を起こすことで痛みが出できます。
太り過ぎの人は歩くのはもちろん、立ったり座ったりするときに痛くなりますので、膝関節にかかる重みが痛みを引き起こしていると言えます。

■膝痛を起こしやすい人とは

肥満傾向にある人は、身体の重みが膝の関節に負担をかけてしまうため、常に重みがかかることで膝痛を起こしやすくなります。
軟骨成分がすり減ってしまい、骨と骨がこすれて痛みが発症するケースは、軟骨成分がすり減っている原因のほとんどが加齢によるものなので、高齢の人に多いのが特徴です。
運動不足の人も膝痛を起こしやすく、運動をしないことによって筋肉が衰え、骨を支えるサポートをする役目を持つ筋肉がその働きを果たせていない状態になってしまうからです。
リウマチは発生原因がはっきりと解明されていないことから、リウマチの遺伝がある家系であれば、遺伝的要素によってなりやすいと言えるでしょう。

■おすすめの対処方法

運動不足と加齢、体重増加が原因の場合は、いずれもまず適性体重を維持し、その上で運動を行うことが大事です。
できるだけ膝に負担がかからないウォーキングや水中エクササイズがおすすめで、無理をせずに継続できる運動を選ぶといいでしょう。
リウマチによる痛みの治療方法は、現代医学ではどんどん進化してきていますので、早めの相談が功を奏するでしょう。

かとう整骨院は、身体全体を整え膝の痛みに効果的な整体をする整骨院です。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

かとう整骨院