マラソンランナーに多い足底筋膜炎

マラソンランナーに多い足底筋膜炎

■足底筋膜炎の概要

足底筋膜炎はマラソンランナーなどに多く発症するスポーツ障害です。
多くの距離を走ることによって足の裏に痛くなります。
足底部を酷使し過ぎることによって発症します。

■足底筋膜炎の原因

足の裏は一般に土踏まずと呼ばれる窪みがあり、アーチ状になっています。
これによってスプリングのように荷重がかかるときに、ショックを吸収することができます。
このアーチを支えているのが足底筋膜と呼ばれる部分なのですが、ランニングやジャンプなどの動作を繰り返すことによって、体重刺激が過度にかかり、足底筋膜の腱が炎症を起こしてしまいます。
これが足底筋膜炎の原因です。
酷くなると炎症だけでなく、微小断裂を起こしてしまうこともあります。
足底筋膜炎の原因はオーバーユースだけでなく、硬い路面を走ったり、シューズが原因で発症したりする可能性もあります。

■足底筋膜炎の症状

足底部痛の症状は、かかとに近い腱膜起始部と呼ばれる部位に最も多く発生し、続いて土踏まずの中央部、そして遠位部の順で発生する傾向があります。
特に朝起きたときや、練習を開始したときに痛みが出やすいです。
そのため練習開始時にはきちんとストレッチを行うことが大切です。

■足底筋膜炎の治療

急性期の場合は、まず炎症を抑えることが大切です。
そのためにランニングやジャンプなど炎症の原因となる運動をしばらく休止します。
その上で、消炎鎮痛内服薬などを処方します。
以前はステロイド注射などをして強制的に痛みを取り除くこともありましたが、これは避けた方が良いでしょう。
物理療法として有効なのが、足底部に低周波や干渉波、低出力レーザーなどを照射する方法です。
これにより痛みを緩和させることができます。
また、入念なストレッチやテーピングやインソールを効果的に用いるのも有効です。
足底部のアーチの形態を補正することでショックを緩和させることができます。
踵骨付着部の骨棘による疼痛が激しい場合は、手術を行う場合もあります。

かとう整骨院は、身体全体を整え足底筋膜炎に効果的な整体をする整骨院です。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

かとう整骨院