若い女性にも増えている坐骨神経痛は運動不足も原因に

若い女性にも増えている坐骨神経痛は運動不足も原因に

■坐骨神経痛が起こるのは運動不足が原因!?

坐骨神経痛は腰周辺の筋肉疲労や血流障害が主な原因で引き起こされます。
現代の方は毎日、長時間にわたってデスクワークやパソコン作業を続けたり、調理や販売のお仕事などで立ちっぱなしの姿勢などが続いたりして、腰に負担がかかり、筋肉疲労や血行不良を起こしている方が非常に多いです。
さらに仕事が忙しいといった理由で、運動不足の方が多いのも拍車をかけています。
運動をしないと血行が促されないだけでなく、筋力が低下してしまいます。
筋力が低下すると、筋肉の強度が衰えることから負担がいっそう重くのしかかり、筋肉の疲労が溜まりやすくなるのです。
筋肉に疲労物質などの老廃物が溜め込まれてしまうと、血管の動きも悪くなっていきます。
こうした悪循環が坐骨神経痛を引き起こすリスクを高めてしまうのです。

■坐骨神経痛の予防や改善に大切なこと

仕事の合間にストレッチや軽いエクササイズをしたり、同じ場所に立ち続けずに少し歩いたりして血流を促すことが大切です。
時間を見つけて軽くウォーキングするなど運動する機会を見出すほか、入浴をして身体を温めて筋肉をほぐして血行を促したり、整体などプロによるマッサージを受けたりするのもおすすめです。
既に坐骨神経痛を発症してしまった場合には患部はもちろん、身体全体にわたって筋肉の硬直や血流障害が起こっている方が少なくありません。
整体で全身の筋肉をほぐしながら血流を促してあげることで、辛い炎症を抑える効果が期待できます。
中でも腰からお尻にかけての部分や背中に緊張や硬直が起こりやすいので、全身をケアしつつ、凝り固まってしまった部分を集中的にほぐしていくことで痛みや不快感の改善が目指せます。

かとう整骨院は、身体全体を整え坐骨神経痛に効果的な整体をする整骨院です。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

かとう整骨院