パソコンをしすぎで発症しやすい腱鞘炎
■腱鞘炎の概要
腱鞘炎とは、手足の腱鞘を使いすぎるなどして炎症を起こし、傷みのある状態のことを言います。
骨と筋肉とをつなげる線維性の結合組織のことを腱と言いますが、これによって手首の曲げ伸ばしや、手首を動かすことが可能になります。
そして複数の腱をおさめる働きをしているのが腱鞘ですが、この腱鞘があるおかげで、効率よく指や手首を動かすことができます。
ところが、ピアノやパソコンなので指を使いすぎると、この腱鞘が炎症を起こしてしまうことがあります。
腱鞘炎は日常生活に関連して発症する病気であり、適宜休むようにすることで防ぐことができます。
■腱鞘炎の原因
腱鞘炎の原因は、主に手の指の使いすぎや腱鞘の質の変化によって起こります。
楽器を演奏するために手の指を酷使したり、パソコンでタイプ打ちをし過ぎたりすると、だんだんと指が痛くなってくるのは腱鞘炎の一歩手前です。
そのとき休憩を入れると良いのですが、そのまま無理して指を動かしすぎると腱鞘炎となり、傷みが慢性化してしまったり、指を動かすことを止めても、数日間痛みが残ってしまったりします。
特に親指に力を入れたり、無理な形で使い続けたりすると、親指側の腱と腱鞘に炎症が起こりやすいです。
これをドケルバン病と言います。
また、腱鞘の質の変化というのは、腱鞘がむくんで厚みが増したり、硬くなったりすることを言います。
これは加齢や糖尿病などによって引き起こされることが少なくありません。
■腱鞘炎の症状
腱鞘炎になるとその部分が痛んだり、指を動かすときに引っかかりを感じて、動かしにくくなったりします。
身体がむくみやすい明け方に症状が悪化することが多いです。
■腱鞘炎の治療
腱鞘炎の治療では、まず痛みのある部分を使わないで休ませることが大切です。
そして腱鞘炎による痛みや腫れに応じて、消炎作用のある軟膏や湿布などの外用剤を使ったり、症状によってはステロイド注射を併用したりすることもあります。
かとう整骨院は、身体全体を整え腱鞘炎に効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。