椎間板ヘルニアは、予防と運動が大事です
■ヘルニアは、首と腰があるので注意が必要
椎間板ヘルニアは、30代から50代に多く見られる病気になります。
普段の生活で腰が痛くなり持続するようであれば、疑ってみる方が良いです。
しかし、ヘルニアは、腰の病気と思われますが首もあるので注意が必要です。
腰は、主に下半身が痛くなるのが症状で首のヘルニアの場合は、上半身になります。
「手のしびれを感じて気になる」「腕が動かしにくい」「しびれから握力が弱くなった」など、これらを感じたら首のヘルニアの可能性があるはずです。
筋肉痛の痛みと異なり上半身の神経からくる症状として、デスクワークの仕事をする人は気をつけましょう。
■スポーツ選手に多いヘルニア
足腰をハードに使うスポーツ選手は、日々体の痛みを抱えていることが多い職業です。
椎間板ヘルニアになる選手も多く、症状によっては手術を受けたケースもよくあります。
成績がすべてのスポーツにおいて、腰のヘルニアになると厄介です。
たとえば、バレーの有名女子選手などは、ヘルニアを周りの人に言わずに我慢をしながらプレーしていました。
その結果、腰の痛みが悪化して立つことも苦しくなり引退をします。
また、人によっては、痛みを感じないケースもあり放置したまま3年以上経過した例もあるようです。
軽く考えていると、将来歩けなくなる場合もあるのでスポーツをしている人は、腰の痛みに要注意です。
■ヘルニアになる前に、運動を続けて予防しよう
椎間板ヘルニアになる人の多くは、「姿勢の悪さ」「運動不足」「年齢による老化」などが挙げられます。
中でも、高齢による運動不足は、ヘルニアになる確率が高いようです。
腰痛にならないためにも、運動を定期的に行い鍛えることが功を生みます。
おすすめは、「走ること」になりますが、腹筋運動や背筋運動も効果的です。
毎日続けられる数字を設定して腰の強化運動を行えば、予防に繋がります。
かとう整骨院は、身体全体を整え脳梗塞後のリハビリに効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。