椎間板ヘルニアとはどのような病気か。
■椎間板ヘルニアとは
椎間板ヘルニアとは、背骨(椎骨)の間にある椎間板という軟骨の一種が、後ろにはみ出てしまう病気です。
背骨は頭を支えたり、姿勢を保ったりする役割があるため、椎間板には重力がかかっています。
長い間過剰な負荷がかかっていると、背骨の後ろから椎間板がはみ出てしまうのです。
はみ出た椎間板は脊髄を圧迫し、神経を刺激してつらい痛みを感じます。
椎間板と言っても、特に頸椎と腰椎に多い症状です。
■どんな方に多いのか
椎間板ヘルニアは20代から40代の男性に多い病気で、主に腰に症状が出ます。
椎間板ヘルニアになりやすい人としては、普段から背骨に負担がかかっている人、たとえば、重いものを運ぶ仕事をなさっておられる方、車の運転が多い職業の方、座り仕事が多い方などです。
遺伝的に発症する方もいらっしゃいます。
■症状と対処
椎間板ヘルニアの症状としては痛みと麻痺が挙げられます。
排尿に関する神経が麻痺した場合は失禁や頻尿になることもあります。
この場合は重症です。
下半身が痛みやすいですが、痛みに耐えられない場合は、ブロック注射という鎮痛薬の注射を行います。
コルセットと装着して腰を固定する装具療法もあります。
事前に痛みを予防する方法としては、患部を温める温熱療法や腰の筋肉を刺激することによって痛みを緩和する療法があります。
普段の生活の中で工夫することによって痛みを防ぐこともできます。
寝るときの姿勢も椎間板ヘルニアに関係しており、寝返りによって頭の高さが変わりにくい高さの枕を選んだり、腰が冷えないようにタオル等で覆って寝たりすることも有効です。
椎間板ヘルニアは初期の痛みは軽いものですが、早い段階で病院に行き、適切な治療を開始することによって痛みの進行を抑えることをおすすめします。
かとう整骨院は、身体全体を整え脳梗塞後のリハビリに効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。