■腱鞘炎の症状とはどのようなものなのか
腱鞘炎とは手首の使いすぎによって、指の付け根に痛みや腫れといった症状が起こります。
手首の使いすぎということで手首に痛みが出るというイメージがありますが、実際には指に症状が現れるのが特徴です。
指の曲げ伸ばしの際に引っかかるばね指と呼ばれる症状は、腱鞘炎の中でも特に多いと言えます。
■腱鞘炎になりやすい人はこんな人
腱鞘炎になりやすいのは手首を酷使する作業を絶え間なくしている人で、手首だけでなく指の使いすぎも原因となります。
キーボード入力作業を仕事にする人やピアニスト、手首を酷使するスポーツ選手も腱鞘炎になりやすい人です。
昨今はスマートフォンの普及によってとりわけ親指を動かす機会が増えたことから、親指の使いすぎが原因で腱鞘炎になる人が急増しているのも特徴で、長時間スマートフォンを使っている人は腱鞘炎になりやすいことを知っておく必要があるでしょう。
■腱鞘炎の対処法を知ろう
もしかして腱鞘炎かもしれないと思ったら、まずは整形外科を受診します。
基本的には対処方法は保存療法となり、炎症を鎮めるために湿布薬を用いたり、場合によってはギプスで固定したりします。
発症した原因は手首や指の使いすぎによるため、まずは安静にして、腫れや痛みが治まってきたら、それまでの手首や指を酷使していた状況を見直すことも重要です。
とはいえ、仕事上、どうしてもパソコンなどのキーボードを打たなければならないという人は多く、この場合は腱鞘炎を予防するために手首を固定するサポーターや、入力時に手首を支えるクッションなどを用いることによって、手首への負担を極力軽減することができます。
どうしても手首や指を使わないといけない場合には、腱鞘炎をよりひどくせずに済む工夫が必要でしょう。
かとう整骨院は、身体全体を整え腱鞘炎に効果的な整体をする整骨院です。
その他分からないことは、お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
かとう整骨院でございます。