自律神経のバランスが乱れが原因の病気

自律神経のバランスが乱れが原因の病気

■自律神経失調症の概要

朝起きても疲れが取れないとか、なかなか眠れない。
突然息苦しくなったり、動悸やめまい、耳鳴りなどが起こったりすることはありませんか。
もしかしたら、自律神経失調症かもしれません。
自律神経失調症とは自律神経のバランスが崩れてしまうことによって、心や身体にさまざまな不調をもたらす病気のことを言います。
ストレスや生活習慣に起因して発症する傾向があるので、生活習慣を改善したり、ストレスを軽減したりすることが、自律神経失調症の予防や改善に大切です。
またこの病気は心と身体のバランスが崩れた状態とも捉えることができるため、当院では心と身体の両方からのアプローチを施しています。

■自律神経のバランスが崩れるとは?

そもそも自律神経のバランスが崩れるとは、いったいどういう状態なのでしょう。
これを理解するためには、自律神経の仕組みについて理解する必要があります。
自律神経というのは、昼間の活動を促す交感神経と夜の休みを促す副交感神経の2つからなっています。
両者は常にバランスを保ちながら働き、さまざまな臓器機能を自動的に調節しています。
ところが、睡眠不足や食生活の乱れなど生活習慣が乱れたり過剰なストレスがかかったりすると、この交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、さまざまな症状が発症してしまうのです。
また、身体にゆがみがあったり姿勢が悪かったりすると副交感神経が引っ張られてしまい、変調をきたすこともあります。

■自律神経失調症の治療

自律神経失調症は決して治らない病気ではありません。
だから安心してください。
治療において大切なことは、まずは病気の原因となっている生活習慣を改善していくこと、そしてストレスを軽減していくことです。
その上で当院では、丁寧なカウンセリングで患者さんの悩みをお伺いします。
そして、やさしい整体で身体を整えていきます。

かとう整骨院は、自律神経を整える施術に強い整骨院です。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

かとう整骨院